頭皮の湿疹(原因や対策)
こんばんは!横山です^ ^
カラーを塗る際にお客様から『頭皮が弱いので保護剤をぬってほしい』と言われることが多いです。
それでもカラー前には必ず保護剤を塗ってから施術させて頂いてます。
お客様がしみやすい&頭皮が弱いと言う方のほとんどの方が頭皮が炎症を起こし赤くなっていることが多いです。
なぜ頭皮が赤くなってしまうのか?!頭皮湿疹で痒みや赤みがでるとなかなか治りずらいですよね。。
頭皮湿疹とはどういう症状なのか?
そもそも頭皮湿疹の症状とは、、
・頭皮に赤みがでてしまう
・頭皮が痒くなる
・フケがでてしまう
・頭皮がベタついたり乾燥をしてしまう
これが症状になります。経験をした事がある方が大半なのではないでしょうか?
頭皮湿疹のでてしまう原因
・接触皮膚炎
頭皮に合わない物質が頭皮に接触する事で起こるアレルギー反応の一種です。シャンプー剤や整髪料など合わない成分で起こる事がほとんどです。
・乾燥性皮膚炎
乾燥が気になる冬場や洗浄力の強いシャンプー剤を使う事で肌を守るバリア機能が低下し、皮膚がひび割れしたりむけてしまいます。これが進むと赤みや痒みがでて湿疹の原因になります。
・脂漏性湿疹
頭皮の皮脂分泌が多いことや過剰な皮脂によってマラセチアというカビが繁殖することから起こると考えられています。
男性ホルモンが多い方やストレス・ビタミンB不足によって起こることもあります。
・アトピー性皮膚炎
アレルギー体質や頭皮のバリア機能がもともと弱い方が起こりやすいです。
全体または部分的に強い痒みを伴うのが特徴です。
症状がでたらどしたら良いか?
最初に原因をはっきりすることが大切です。
ご自身でわからない場合は、担当の美容師や皮膚科に行くのが一番良いかと思います!
例えば、接触皮膚炎の場合は原因となるものを頭皮に直接触れさせないことです。使っているシャンプーや整髪料に原因がないか確かめ 違うものを使ってみるのも良いです。
乾燥性皮膚炎だと、1日に何度もシャンプーを行い洗いすぎて皮脂を余分に取ってしまったり、洗浄力が強すぎる物を使うと頭皮が乾燥してしまうので注意が必要です。
このように対処法などもあるので、原因を何か見つけて対応すると良いですよ^ ^
【スタッフ募集のご案内】美容師だからできない」を「美容師だからできる」に!
-働きやすさも働きがいも追求していきます-
美容師としての成長はもちろん、プライベートとの両立、充実の福利厚生で一人ひとりの美容師人生をサポートしていきます。
面接やお問い合わせもお気軽に!詳しくは下記をご覧ください。
Iinstagramでサロンワークスタイル更新中です♪
CRAVEへのご予約方法です♪
*お電話でのご予約*
TEL:0155−28−3555
*ネットでのご予約*
Hot pepper beauty(営業時間外も閲覧可能)
*LINEでのご予約*
営業中はすぐに返信できないことが多々ございますので当日予約やお急ぎの場合は電話かネットでのご予約をお願い致します。

QRコードはこちら↓

まずはお友達登録をお願い致します。
あとはトークで「ご希望日時、メニュー」を送るだけ♪
※顧客様の場合はお名前をフルネームで添えていただけるとスムーズです。
その他、前もってメニューやヘアスタイルのご相談、お問い合わせ等も可能です。
是非是非ご利用ください♪

横山 隆博

最新記事 by 横山 隆博 (全て見る)
- - 2022-05-14
- 個人的おすすめの焼肉屋さん!! - 2022-05-08
- ついにこの日がやってきました?! - 2022-05-01