タンパク質について②(身体と髪の関係性)
CRAVEの横山です^^
まずは僕の自己紹介です!!!
こんばんは!横山です^ ^
前回のブログの続きになります!前回はタンパク質がとれるコンビニ食品でしたが、今回はタンパク質と身体についてです!
タンパク質と身体の関係性
タンパク質が足りていないとどのような影響がでてしまうのか。
髪の主成分はケラチンというタンパク質です。
髪以外にもお肌や爪、筋肉にも大きな役割を果たしています。
髪の毛の成分のうち8割はタンパク質でできています。そして皆さんもご存知のように人の身体の構成成分の70%ほどが水分で一番多く、次に多いのがタンパク質で15%ほどです。
【タンパク質不足で起こる人体への影響】
・肌の乾燥や肌荒れ
・髪のツヤがなくなり、パサついてしまう
・髪の毛が細くなりやすく、切れ毛にも繋がる
などの影響がでてしまうので、タンパク質は大切な栄養素の一つになります。
1日に必要なタンパク質の量
厚生労働省の摂取基準ですと、成人男性で50gに成人女性で40gとされています!
アスリートや筋トレを行っている方は2倍は摂取した方が良いです☆
タンパク質をといってもどの食材にどの程度入っているかわからないですよね。。
なのでタンパク質が多く含まれている食材
100グラムあたりのタンパク質量です↓
鶏のささみ 23g
豚ロース 19g
生卵 13g
納豆 16g
豆腐 6g
カマンベールチーズ 19g
普段食べそうなものを書かせて頂きました!はやりささみには沢山タンパク質が入っていますよね!
普段からタンパク質を気にしながら食事をすると意外と40〜50gはすぐに摂取出来るかと思います^ ^
まとめ
タンパク質をしっかりと摂取することで、髪や身体に良い働きをしてくれるので少しだけでも食生活からタンパク質をとるように心掛けると良いかと思います^ ^
前回のブログでも書かせて頂きましたが、タンパク質を取ることによって太りにくい体質にもなるそうです!
【スタッフ募集のご案内】美容師だからできない」を「美容師だからできる」に!
-働きやすさも働きがいも追求していきます-
美容師としての成長はもちろん、プライベートとの両立、充実の福利厚生で一人ひとりの美容師人生をサポートしていきます。
面接やお問い合わせもお気軽に!詳しくは下記をご覧ください。
Iinstagramでサロンワークスタイル更新中です♪
CRAVEへのご予約方法です♪
*お電話でのご予約*
TEL:0155−28−3555
*ネットでのご予約*
Hot pepper beauty(営業時間外も閲覧可能)
*LINEでのご予約*
営業中はすぐに返信できないことが多々ございますので当日予約やお急ぎの場合は電話かネットでのご予約をお願い致します。

QRコードはこちら↓

まずはお友達登録をお願い致します。
あとはトークで「ご希望日時、メニュー」を送るだけ♪
※顧客様の場合はお名前をフルネームで添えていただけるとスムーズです。
その他、前もってメニューやヘアスタイルのご相談、お問い合わせ等も可能です。
是非是非ご利用ください♪

横山 隆博

最新記事 by 横山 隆博 (全て見る)
- - 2022-05-14
- 個人的おすすめの焼肉屋さん!! - 2022-05-08
- ついにこの日がやってきました?! - 2022-05-01